「スナックで働いているけど、ママが怖くて辞めたい…。」
「スナックのママが怖いのはふつうなの?」
実はスナックのママが原因で辞めたいと思う人って多いんです…!
スナックはガールズバーやキャバクラと違ってママがいます。
そのママとうまくいかなったら、辛いし働きづらい!
今回はそんなママとの関係に悩んでいる人に向けて、
- スナックのママあるある!
- 怖いママとも仲良くしたほうがいいのか?
- スナックの良いお店の見つけ方
スナックのママについて徹底解説!
スナックの先輩
スナックはママで決まるといっても過言じゃない!
キャバクラやガールズバーと違い、スナックはママが経営しています。
ママが上司であり、オーナーであり、給料を支払う人なのです。
大袈裟に言うとママが絶対であり、女王的な存在ですね!
どのスナックでも大体共通のルールや接客の仕方などがありますが、それでもママによってお店の雰囲気や客層が変わります。
いろんなスナックにいってわかったのが、ママの人柄によって、来るお客さんの雰囲気や、働いている女の子の性格も面白いぐらい違うんです!
ママはお店の看板なので、スナックはママによって全てが決まるといっても過言ではないでしょう。
【タイプ別】スナックの怖いママあるある
スナックの新人
誰だって怒られるのは嫌ですよね。
でも、ママだって怒りたくて怒ってるわけではないんです。
あなたが独り立ちして欲しいから強く言う時だってあります。
どんなことを大切にしているか、お店によってルールは違うので、ママが厳しくするところも違います。
はたしてそれが、嫌がらせなのか、愛なのか…。
代表的な怖いママあるあるをまとめてみました!
1、顔面至上主義ママ
女の子は顔やスタイル、外見が大切と思っている顔面至上主義のママ。
ちゃんと化粧をしなかったり身なりを綺麗にしないと、「何その化粧」「だらしない服」など小言を言うママもいます。
きれいにしているのに、若さを妬んで嫌がらせで言ってくるママも…!
何か小言をいわれたらまずは、ぶすっとせずに笑顔で
「ママってすごくきれいだから羨ましい!」
「どうやってお肌のお手入れしてるんですか?」
などママを褒めて張り合わないようにするのも手です。
2、接客(気がきく)重視ママ
スナックのママは夜のお仕事をやってきたプロです。
- お酒の作り方
- たばこの火のつけかた
- お客さんとの話し方 など
ママは女の子がお客さんに、気の利く上品な接客ができているか見ています。
ママも今まで厳しく教育されてきたのでしょう、自分も同じように女の子を育てようと強く言ってしまうこともあるんです。
でもその教育が厳しすぎて、言いすぎてしまったり嫌味に聞こえたりすることもあり、ママと上手くいかないなんてこともあります。
3、売上・営業にうるさいママ
これはどこのママもそうかもしれません。
ママは経営者でお給料面も全て知っているので、誰がどのくらい稼いでるかも全てわかっています。
なので、家賃、光熱費、人件費など経費を引いて月何人のお客さんが来ないとやっていけない、厳しいなどもわかってしまう。
売上が落ちた時はお客さんに当たれないから、女の子に当たってしまうママもいて「あ、今日ママの機嫌悪いな…。」てわかっちゃうんですよね。
お客さんをちゃんと呼んでる子と、全然売上に貢献していない子では扱い方や接し方が変わってくるなんてこともあります。
ママはよく女の子たちを見てるので、頑張っているアピールやママの教えを活かしているところを見せるのは大切です!
怖いママとも仲良くした方がいい?
そこまでして怖いママとも仲良くしたほうがいいのでしょうか?
正直スナックはママが全てなので、ママと仲良くなれるとお客さんとも仲良くなりやすい、シフトも調整してもらいやすい…といいことだらけです。
働くうえでは、ママと仲良くしたほうが絶対にいいです。
しかし、ママと関係が悪化してしまった場合やあまり良く思われていない場合、残念ですが関係が修復することは難しいかもしれません。
やはり女同士なので、お客さんを含んだトラブルや、性格が合わないなどいろいろと問題はあると思います。
仲良くする努力はしたけど、無理だった場合は違うお店に行くなど考えたほうがいいかもしれません。
ママの機嫌をとるスナックを辞めたい…
スナックの新人
ママの機嫌が悪い日は、お店の雰囲気も悪いしママの機嫌取りに疲れてしまいますよね。
またママの機嫌ばかり伺っていると、お客さんとの会話にも集中できないしママに気をつかって仕事どころじゃありません!
スナックの仕事は楽しいけど、ママとうまくいかなくて辞める人は多いです。
お店でママは絶対なので、ママが原因で仕事が辞めたくなったら潔く違うお店で働いたほうがいいかもしれません。
スナックをトラブルなくやめる方法
険悪な雰囲気で辞めてしまうと、ママがどこのお店と繋がっているかわからないし次のお店で悪い噂などされても困ります。
辞めるなら、最後はトラブルなく円満に辞めたいですよね!
トラブルを避けるための3ステップを紹介しますっ!
- STEP.1他のお店で体入してみる今のお店はふつうなのか他のお店のママはどうなのか比べてみる。次のお店探しをする。
- STEP.2辞める日を決めてママに話すいきなり辞めると迷惑をかけてしまうので1ヶ月前には伝えましょう。
お客さんに辞める日を事前に伝えておくと最後の日にお店に来てもらいやすくなります。 - STEP.3最後の出勤で感謝を伝えるお客さんをたくさん呼んで売り上げに貢献してから、感謝の気持ちを伝えて辞めるとママも喜びます。
スナックの先輩
ママが怖いなら別のスナックへ!いい店の見つけ方
スナックのママみんなが怖いわけではありません!
わたしはスナックで働いていましたが、ママはとても優しかったししつこいお客さんからも守ってくれました。
女の子たちから慕われている、優しいママだってもちろんいます。
スナックで働くなら女の子を大切にしてくれるママのお店がいいですよね!
いいお店の見つけられるように以下のことを意識してみましょう!
従業員がある程度いる
従業員がある程度いるお店は、経営が成り立っているので人気な証拠です!
逆に従業員が少ないお店は、
- お客さんが少ない
- ママに問題があり従業員がすぐ辞める
- 人気がない
という可能性が高いです。
従業員が5人以上はいるお店だと、シフトも融通がきくしいいでしょう。
掃除や整理整頓がされている
掃除や整頓は水商売の基本!
お店の汚れはママの性格にも比例する?!
お店をきれいにしている=お店を大切にしている
気が効くママだからお店もきれい!
どうせ働くならちゃんとしたきれいなお店が良いですよね。
掃除が行き届いているか、整理整頓されているか確認しましょう。
女の子にも愛想がいいママ
これ1番大切ですよね!
お客さんだけでなく、女の子にも愛想が良いママ。
女の子にも優しいママってとてもいい印象です。
お客さんの前だけいい顔するママも中にはいるかもしれませんが、優しくお客さんに自分のことを紹介してくれるママが理想ですよね。
働きたいお店がある場合は、体入してみる、またはお客さんとして男の人と一緒にそのお店に行ってみるのもありです!
- 女のお客さんにも分け隔てなく優しく接客してくれるか
- ママがお店の女の子にどう接しているか
- 常連客はどんな人柄なのか
という点を注意深く見てみると、そのお店の質やママがどんな人か大体わかりますよ!
スナック新人
ママがいないガールズバーで働くのもあり!
「やっぱりどうしてもママが嫌だな〜。」という人は、いっそのことママのいないガールズバーで働くのもありです。
ガールズバーなら、ママではなく経営者の店長がいます。
男性が経営している場合が多いので、女の子に教育するというよりはシフトを作ったり、経営側に回るのでぶつかり合うことは少ないです。
お客さんのことは女の子に任せてくれるし、接客もスナックみたいに接待はしなくていいので女のいざこざが少なくて楽なのも事実!
またお店に男性がいることで、悪酔いしたお客さんからも守ってもらえるので安心。
スナックで疲れたなら、ガールズバーで働いて気分転換してみるのもありですよ♪