「お酒があんまり得意じゃない」「飲んだらすぐ気持ち悪くなっちゃう。」
ガールズバーって絶対お酒飲まないと働けないんじゃ・・・と思っていませんか?
でも大丈夫!お酒を飲まずにガールズバーで働いている人って結構いるんですよ!
この記事では
- ガールズバーにはお酒が飲めない子が多い!?
- お酒が飲めない時の対処方
- ガールズバーとキャバクラの違い
について書いていきます。
この記事を読めば私でも大丈夫かな!?と思えるはず!
ナイトワークを初めてみたいと思っているそこのあなた、必見ですよ〜!
ガールズバーにはお酒が飲めない子が多い!?
「お酒が飲めなくても大丈夫という求人を見たけど嘘なんじゃ?」
と思っている方は結構多いのではないでしょうか。
実際のところ本当にお酒が飲めなくても働けちゃうんです!
なぜなら酔いつぶれてしまってはお仕事にならないから!!
ダブルワークや学生の子も多いガールズバー。
次の日のために調整して飲んでいる子も多いんですよ。
お酒は飲めるに越したことは無いですが、一番大切なのはお客さんを楽しませることです!
楽しい時間を提供することができたらお酒が苦手ってことを知ってても、会いにきてくれるお客さんもいます!
お酒が飲めない時の対処法
お酒が飲めないという理由は様々・・・。
アルコールアレルギーや薬を飲んでいる、また車で出勤している女の子もいます。
じゃあお酒が飲めない時どうしてるの??
ガールズバーで働いている子たちはこうしています!
- フェイクのドリンクを飲む
- お客さんに飲んでもらう
- 正直に飲めないことを伝える
フェイクのドリンクを飲む
私が以前働いていたガールズバーでは、焼酎の瓶が二つ用意されていました。
一つはお酒、もう一つは水が入っているボトル。
お酒が飲めない!という子はそれをついでお茶割りに見せかけて、お酒を飲んでいる風にしていました!
これにはボーイさんや女の子の協力が必須!
ドリンクを作ってもらう時は、「フェイクドリンクで!」ということを伝え忘れないようにしましょう!
赤ワインを飲んで!と言われた時にはブドウジュース。
シャンパンが入ったらジンジャーエールを飲んだり!
見た目だけでは、案外バレないんです!
お客さんに飲んでもらう
時にはテキーラショットなどの強いお酒が出て来ることも!
お客さんとの親密度にもよりますが、甘えて大丈夫そうな人なら「飲めなーい」と言ってパスしちゃうのもあり。
絶対飲まないといけない雰囲気になってしまった時は、後ろを向いておしぼりを用意し飲んだフリしてました(笑)
正直に飲めないことを伝える
女の子の出すドリンクが値段が割高に設定されている店舗がほとんどです。
それを当たり前のように「お酒は飲めません」と言ってしまうと、お客さんも「ドリンク出してあげてるのに・・・」と嫌な気持ちに。
正直に飲めないことを伝えるのにはタイミングが大事。
何度も通ってくれてあなたのファンというお客さんであれば「実はお酒がそんなに得意じゃなくて・・・」と打ち明けてもきっと受け入れてくれるはずです!
ガールズバーとキャバクラの違い
ガールズバーとキャバクラではドリンクバックの単価が違います。
そしてキャバクラは指名制度があるので、お酒が全く飲めないと不利なのであんまり稼げないんです。
キャバクラは面接で飲めませんと言ってしまうと不採用にされることも。
キャバクラは店舗によってノルマがあるところもあります。
ガールズバーは売り上げノルマがないので、お酒が苦手なナイトワーク初心者さんにおすすめです。
とりあえず体験入店してみようかなと思ったら・・・ガールズバイトがおすすめ!
ナイトワーク専門の求人サイトガールズバイトは、求人数が豊富なので私も使っています!
面接の交通費が支給される店舗もありますよ。
まずは実際に体験入店してみてお店の雰囲気をチェックしてみましょう!